Q.歴史資料館の入館料は有料ですか?
A.無料です。
Q.展示室の案内、解説などはありますか?
A.展示室のご案内、解説などは基本的に実施しておりません。当館では来館者の方々に、それぞれの感性・関心に基づき展示をご覧になっていただくという方針をとっています。 ただし見学後のご質問には適宜回答いたします。
Q.園内の施設見学・散歩は可能ですか?
A.新型コロナウィルス感染拡大防止のため、施設見学は実施しておりません。園内での散歩も禁止しております。
Q.館内は飲食可能ですか?
A.館内は全エリア飲食禁止となっております。ご自身の車内か、館外でお願いいたします。飲食後のゴミは園内に放置せず、必ずお持ち帰りください。
Q.駐車場はありますか?
A.乗用車37台分、大型バス3台分の駐車場をご用意しております。
Q.歴史資料館の出入口はどこですか?
A.当館は本館と新館、2つの建物から構成されています。出入り口は高い棟が正面に建っている方の建物(本館側)の正面となっています。
Q.数ヶ月先の予約ができません。
A.当館の見学予約は、本日から4日~約2ヶ月半後の範囲まで入れることができます。
(例;4月1日に予約を行う場合 ⇒ 4月4日から6月15日の範囲まで予約が可能)
当館の見学とは別に、園長講演をご希望の方は下記「-講演依頼申請書ダウンロードはこちらから-」より申請書をダウンロード後、必要事項を入力の上、メールに添付しご依頼ください。日程などを確認した上で、後ほどメールにて可否のご返答をいたします。
※入所者による講演のご依頼は現在受け付けておりません。入所者のお話をお聞きになりたい場合はこちらから映像のご視聴をお願いします。
※熊本県外など、遠距離への出張講演については基本的に受け付けておりません。遠距離の場合にはZoomなどを用いたオンライン講演にてご対応いたします。園長講話は平日のみ受付となっております。ご依頼については講演日より少なくとも一ヶ月程度前には提出いただけるようお願いいたします。
各種お問い合わせは、下記までお願いします。
【 電話・FAX 】 096-248-1136
【 メール 】 keifu-museum★mhlw.go.jp
※スパム対策のためにメールアドレスは一部表記を変えています。
「★」マークを「@」マークに変更をお願いします。
※2023年8月23日よりメールアドレスが変わりました。
登録されている方は、上記のメールアドレスに変更をお願いします。